防水工事は、施工から約10年がメンテナンスの時期といわれ、
施工方法や使用した材料によって多少の前後はありますが、
一般的に耐用年数は、新築時施工で10~15年程といわれています。

もし、屋根、屋上に防水施工をしていないようでしたら、
雨漏りしていなくても、おすすめしています。

雨漏りもしていないのに防水工事を?
と思われるかもしれませんが、
屋上に上がって初めてわかる
水たまり、クラック(ヒビ割れ)があったり、
雨どいパイプが外れている等、
毎日見る場所ではないからこその対策が、
快適に過ごせるお家の維持につながると考えています。

逆に、雨漏りしてるから防水工事をしようと思っても、
屋根からではなく、壁からの雨漏りだったり、
通気口の蓋が無くなってしまっていたため、
強風時に吹き込んでいた等の場合も多くあります。
原因も様々で、修繕方法も様々ですので、
まずはしっかりとした診断から、
根本的な原因の改修が必要になります。

屋上、屋根の防水工事の多くは、遮熱効果のある材料を使用して施工しますので、
防水効果とは別に「エアコンの効きがよくなった」
「帰宅時のムっとした熱気が和らいだ」等、嬉しいお言葉をただきます。
また、防水工事とは異なりますが、
遮熱材のみの施工も可能で、工房やガレージのような
熱のこもりやすい建物の場合は特にお喜びいただいています。

遮熱効果については、お選びいただく色によって
多少ばらつきがありますが、
やはり、平屋、もしくは最上階のお部屋の温度には
ダイレクトに影響してきますので、
「雨漏りしていないから、防水はいいや。」
ではなく、まずはご相談、点検を。
見積もりも無料ですので、お気軽にご連絡ください。